Google Apps Script (GAS)を使ったWebアプリ: スプレッドシートから大量のメール下書きを作成する際の課題と解決策
ガッスー /
はじめに
Google Apps Script (GAS)は、Google Workspaceアプリケーションのカスタマイズと拡張を容易にするための強力なツールです。特に、GoogleスプレッドシートとGmailを統合して、業務効率を向上させるためのさまざまな自動化タスクを実行することができます。本記事では、スプレッドシートを利用して大量のメール下書きを作成するGAS関数の作成方法と、その際に直面する可能性のある制限について説明します。さらに、その制限を回避するための解決策も提案します。
スプレッドシートを利用したメール下書き作成のコード
以下は、スプレッドシートのデータをもとにGmailのメール下書きを作成するGAS関数の一例です。
function createDraft() {
const values = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
const to = values.getRange(2, 2).getValue(); //宛先
const subject = values.getRange(5, 2).getValue(); //件名
let body = ''; //本文
body += values.getRange(6, 2).getValue() + '\n';
body += values.getRange(7, 2).getValue() + '\n';
const options = {"cc":values.getRange(3, 2).getValue(),"bcc":values.getRange(4, 2).getValue()}; //Cc,Bcc
GmailApp.createDraft(to, subject, body, options);
}
function createIndividualDrafts() {
const values = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
const subject = values.getRange(5, 2).getValue();
let body = '';
body += values.getRange(6, 2).getValue() + '\n';
body += values.getRange(7, 2).getValue() + '\n';
const cc = values.getRange(3, 2).getValue();
const bcc = values.getRange(4, 2).getValue();
const recipients = values.getRange(2, 2).getValue().split(','); //宛先をカンマで分割
recipients.forEach(recipient => {
const options = {"cc": cc, "bcc": bcc};
GmailApp.createDraft(recipient, subject, body, options);
});
}
まとめ
GASを使ってスプレッドシートから大量のメール下書きを作成する際には、Gmailの制限に注意する必要があります。特に、宛先が50件を超える場合には、エラーが発生する可能性があります。これを回避するためには、バッチ処理やGoogleグループの活用、または個別の下書き作成といった方法があります。これらのアプローチを活用することで、効率的に大量のメール下書きを作成し、業務の効率化を図ることができるでしょう。
Google Apps Scriptの持つ可能性を最大限に引き出し、業務の自動化と効率化を実現するために、引き続き新しい方法や改善策を模索していくことが重要です。本記事が、GASを活用したメール自動化の一助となれば幸いです。